皆さん、こんにちは!
マーの野球・マラソン・駅伝ブログへようこそ!
2025年から、このブログで新たなコンテンツを作っていくことにしました。
その名も「週間セリーグ」
何か既視感?があるタイトルですが、そこはお気になさらず。
「週間セリーグ」では、今週のセリーグの戦況を振り返り、チーム状況や翌週の展開を予想していきます。
毎週月曜日に発信していきますので、お気に入り登録やフォローをお願いします!
僕はただのプロ野球好きのアラフォーです。
元プロ野球選手でもないし、評論家でもありません。
ただ、野球を見ていて思ったことが解説者と同じになることが多く(同じでいいかは別として)、野球を見る眼は一応あります。
その眼でセリーグの戦況を見ていくという、何とも無謀なコンテンツです。
読みたい人だけ読んでいただければと思います!
では記念すべき第1回を書いていきます。
現在のセリーグの順位 ~4/7
順位 | チーム名 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | 勝差 |
1 | 阪神 | 5 | 3 | 1 | .625 | – |
2 | 巨人 | 5 | 4 | 0 | .556 | 0.5 |
3 | DeNA | 4 | 4 | 1 | .500 | 0.5 |
3 | 広島 | 4 | 4 | 0 | .500 | 0 |
5 | ヤクルト | 3 | 4 | 1 | .429 | 0.5 |
6 | 中日 | 3 | 5 | 1 | .375 | 0.5 |
順位表を見ると1位阪神から最下位の中日まで2ゲームです。
開幕スタートダッシュを切れたチームは無いに等しいといった感じですね。
開幕カード3連勝を切った巨人は、東京ドームでの阪神戦に3連敗。
開幕3連敗のヤクルトはその後3勝1敗分けと戻しました。
山田哲人が戻ってきたのが大きいですね。村上の復帰が待ち遠しい。
藤川球児新監督の阪神は、開幕カードで広島に2勝1敗と勝ち越したものの、DeNAに1分け2敗、巨人に3連勝と好不調がはっきり表れていました。表ローテに勢いがありますね。
広島は2連敗が2回ありましたが、DeNAに3連勝。3連勝の得点は8点、8点、7点と打線が好調でした。小園と末包が良い感じですね。
昨年日本一のDeNAは開幕カードを含めた2カードを勝ち越したものの、広島に3連敗。9試合経過してエラーが9という数字がなんだか不安です。
井上一樹新監督の中日は、3カードで1勝ずつで3勝。昨年はチーム得点がセリーグ最少でしたが、今年も似た展開。9試合で15得点は苦しいですね。
次週のセリーグ予想 4/8~4/13
この週で一通り全チームと対戦することになります。
まだ開幕したばかりで、戦い方を各チームが模索しているところですので、細かいことは書けません。
ただ、リリーフ陣が良いのが阪神、巨人、中日です。
阪神はクローザー岩崎が顕在。石井大智も安定感がありますね。
巨人は中日から移籍したライデル・マルティネスがクローザーで、大勢が8回のセットアッパーに。今のところ機能していますが、中盤以降にリードできないのが気になるところ。
中日はマルティネスが抜けた穴をどう埋めるかですが、24歳の松山晋也が早くも3セーブ。新守護神となりつつあります。昨季はチームトップタイの60試合に登板した清水達也もおり、中日は得点力次第です。
この3チームはリリーフ陣が安定しているだけに、問題は得点力になります。
今は阪神の佐藤輝明がめちゃくちゃ良い感じに打っているので、少し勢いがある感じです。
今週抜け出すチームがあるのか注目です。
コメント